Categories: ペットは家族

東京からの犬連れフェリー旅行:オーシャン東久フェリー体験記

スポンサーリンク

東京からの犬連れフェリーの旅はじまるよ

旅行の主人公紹介

この旅の主人公は、5歳のトイ・プードルの男の子、空くんです。彼と一緒に旅するのは、人間のパパとママの3人家族。

空くんとの特別な時間を共有するための冒険が始まります。

旅行の目的と計画

東京から島根への愛犬との旅行を計画する際、飛行機、車、そしてフェリーと車という選択肢がありました。

初めての試みとして、フェリーでの旅を選びました。東京から徳島までオーシャン東久フェリーを利用し、自家用車も一緒に乗せることで、徳島から車で島根へと向かうことにしました。

オーシャン東久フェリーの選定理由

東京から空くんと一緒に旅行できるフェリーの選択肢として、オーシャン東久フェリーと横須賀から北九州までの東京九州フェリーがありました。

今回の旅行は初めての空くんとのフェリー旅で、新しい経験を求めて東京よりの徳島までのオーシャン東久フェリーを選びました。

空くんとの旅行に対する期待と不安

今回の旅で最も楽しみにしていたことは、飛行機や車だけの旅よりも、愛犬との自由な時間を作ることができる点でした。

時間はかかるかもしれませんが、船の旅で愛犬と一緒にいられることは新しい経験で、非常に楽しみにしていました。一方で、不安だったことは船酔いの可能性でした。

空くんだけでなく、自分自身に対しても船酔いするかどうかわからなかったため、ワンコ用と人間用の船酔いの薬を用意しました。

東京からの犬連れフェリー旅行:東京からから徳島へ

出発前の準備

オーシャン東久フェリーの予約方法と注意点

  • WEB予約受付期間: 乗船日の1ヶ月前の同日午前9時から2日前まで。
  • お支払い方法: 乗船窓口での現金またはクレジットカード決済、WEB上からのWEB決済が可能。
  • WEB予約決済割引について:
    • クレジットカードでのWEB決済は、乗船日の前日までに手続き完了。
    • クレジットカードでのWEB決済の場合、当日窓口での「乗船手続き(チケット購入)」が必要。自動引き落としは行われない。
    • クレジットカードでのWEB決済利用者は、チェックイン機を使用して乗船手続きがスムーズに行える。
  • ご注意: デビットカード・プリペイドカードは使用不可。

実際かかった費用

オーシャン東久フェリーのWEB事前決済割引について(2023年4月以降)

  • 割引対象: WEB予約で事前決済割引プランを選択し、乗船日の前日23:59までにクレジットカードで決済。
  • 割引額: 航路に関係なく、乗用車1台あたり2,090円、旅客1人にあたり990円(小人550円)の割引。
  • 重複割引について: 往復割引や学割との重複割引は行っておらず、割引率の大きい方が優先されます。

オーシャン東久フェリー東京ー徳島片道割引料金詳細

  • 乗用車(スズキエブリワゴン4m)N割有人: 27,100円
  • WITHペット個室料: 13,600円
  • 2等洋室大人N割(1人): 11,900円
  • 消費税: 5,260円
  • 合計金額: 57,860円

東京有明のりば

徳島行き、九州行き、2輪車と各レーンに別れてます。そこに駐車します。
上から見たところ、番号1が徳島行きでした。

待合室について

待合室があるビルの入り口付近
入り口
チケット発券エリア
こちらからチケットが発見されます。無人でした。
待合室
広いです。
待合室の窓からの景色
空くん

車を指定のエリアに駐車した後、待合室へ向かいます。チケット発券エリアは別の階にあり、そこでチケットを受け取ります。今回はオンラインで購入済みだったため、手続きはスムーズで無人でした。

待合室は上の階に位置しており、夏休み前だったためか、空いていました。

レストランや売店はなく、自動販売機のみが設置されていました。広々とした空間で、ガラス張りのため開放感が感じられました。

いよいよ乗船

出発の1時間前、18時半前に車に戻り、車内で待機を始めました。

最初に九州に行く車が乗船し、次に2輪車、最後に徳島行きの車の乗船が行われました。19時過ぎに、いよいよ乗船の時が来ました。

フェリーでの体験

ペットとの部屋の設備と特徴

部屋の入り口から
ケージ、トイレシート、おやつ、水入れがありました
冷蔵庫
小さい冷蔵庫
テレビ
洋服かけられます
入り口
窓の外の風景夜バージョン
窓の外の風景朝バージョン
窓の奥のホール
エアコン

部屋にはトイレやシャワーはありませんでしたが、テレビ(BSが少し見られる)、冷蔵庫、空気清浄機、ワンちゃん用のケージ、トイレシート、水入れ、チュール系のおやつ、クローゼット、全身鏡が備え付けられていました。窓の外には海ではなくホールがあり、人が通るため、夜は室内の電気がついていると外から丸見えになります。

明るい時は室内が暗いとよく見えないため、夜だけカーテンを閉めました。

ペットとの部屋は2室しかなく、各部屋のドアの前には一般客が入れないようにもう一つのドアがありました。

部屋の前にはケージにわんちゃんを預ける部屋もありましたが、私たちの滞在時には隣の部屋もケージに預けるペットもいませんでした。

船内の利用と設備:

貴重品用ロッカー
お土産売店
公衆電話
イーティングエリア
イーティングエリア
キッズルーム
トイレ
大浴場の化粧室エリア
シャワールーム
お水も用意されてます
リラックスエリア

空くんは部屋から出られないため、パパとママは交代で船内を利用しました。

船内には大浴場があり、人がいなかったので非常に快適でした。海を見ながらのお風呂は素晴らしい体験でした。

食事に関しては、レストランがないため、自動販売機で冷凍食品やカップヌードルなどを購入し、レンジで温める形でした。私たちは事前にコンビニで食品を購入して持参しました。

船内にはリラックスルーム、化粧室、お土産を販売する売店、小さいゲームコーナーなどもありました。これらの設備は、乗船中のリラックスや楽しみを提供してくれました。

デッキの利用(残念ながらわんちゃんは不可)

デッキへの出入りは時間が決まっていましたが、利用することができました。

暗い時間帯と明るい時間帯の両方で、異なる風景を楽しむことができました。わんちゃんはデッキへの出入りが禁止されているため、人間だけの楽しみとなります。

下船のプロセス

到着前にアナウンスがあり、徳島で下船する人たちは階段やエレベーター前で待機しました。

船が着いたら、すぐに車から出なければなりませんでした。下船後、車を一旦停めてカーナビをセットし、徳島からの出発を始めました。

東京からの犬連れフェリー旅行:徳島から東京へ

徳島の待合室は朝の9時から利用できるため、私たちは早く着きすぎて車の中で9時まで待機しました。

乗船は11時頃で、天気が良くとても暑かったので、エアコンをつけて待っている車もありました。私たちはガソリンの消費を心配し、窓を開けて待っていましたが、炎天下での待機は厳しい状況でした。

帰りの室内は東京からのものと同じでしたが、船内の自動販売機の商品には少し違いがありました。

料金については、往復割引が適用されたのか、行きより550円安くなっていました。

フェリーでの旅の感想と締めくくり

愛犬空くんと共にこのフェリーでの旅に出ることは、私たちにとって新しい経験と素晴らしい機会でした。

特に、大浴場から海を眺めるリラックスタイムは、旅の最も印象に残る瞬間でした。

それでも、全てが完璧だったわけではありません。行きの船では、予想以上の騒音に悩まされ、未知の振動に戸惑い、眠れぬ夜を過ごしました。

しかし、帰りの船では、慣れもあるでしょうが、その日の疲れも手伝って、心地よい眠りにつくことができました。

この旅を通じて、愛犬と一緒に乗船できるフェリーの魅力を深く感じ、今後も様々なフェリーでの冒険をしたいと思います。空くんと過ごした貴重な時間、新しい発見、そして学んだ教訓。

これらが全て、このフェリーでの旅を特別で思い出深いものにしました。

最後に、ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。この経験は私たちにとってかけがえのないものとなり、共有できたことを嬉しく思います。

スポンサーリンク

オーシャン東久フェリー公式サイト

スポンサーリンク
daizu

Recent Posts

岡本太郎の名言と死因—“孤独がきみを強くする”に学ぶ生き方

岡本太郎の名言と死因—“孤独”…

4か月 ago

鬼平犯科帳 歴代キャスト総まとめ|ドラマ&映画を徹底解説

鬼平犯科帳 キャスト 歴代作品…

7か月 ago

福沢諭吉の女性関係を徹底解剖!子孫や家族構成も紹介

福沢諭吉の女性関係から読み解く…

7か月 ago

風水で良い車のナンバー4桁!金運アップの選び方

車のナンバー4桁で運気上昇!風…

7か月 ago

歴史が語る忍者の真実、本物の写真は存在するのか?

忍者の本物の写真は存在する?歴…

7か月 ago

This website uses cookies.